「どうしたらいいのか」悩む場面―正解のない状況でのコミュニケーションや考え方【患者との対応】
医療者によって訴えが異なる患者への対応―患者の真意を捉え,支援する

2015.08.21

 終末期がん患者は,身体的にも精神的にも多くの不安や苦痛を抱えている。
 私たち看護師は,患者の日常生活に深く関わるため,不安や苦痛を表出する場面に立ち会う機会が多い。しかし,未だがんは死を連想させる疾患であることから,がんの進行に伴う身体的症状のみならず,患者の性格や死生観,人間関係など,さまざまな要因が,不安や苦痛に大きく関与する。
 そのため,患者の不安や苦痛の表現は,対応する医療者の職種によって異なったり,患者の真意をどのように捉えて対応したらよいか,困惑することも少なくない。
 本稿では,入院患者・外来患者それぞれについて,対応に困惑した症例をもとに,支援の方法について考えていきたい。

この記事の続きは、下記書籍からお読みいただけます。

200080

Vol.25 Suppl(増刊号)

緩和ケア 2015年6月増刊号

緩和ケア臨床  日々の悩む場面のコントラバーシー

 昨今,緩和ケアについての教科書もマニュアルも,雑誌の特集も増えたが,臨床家の悩みは尽きない。その1つに,“やめどき”がある。「これまでの治療やケアをいつまで続けるのが正解なのか」「いつやめたほうが正解なのか」─抗がん治療のような“大きな”決断ではなくても,毎日毎日,こまやかな,しかし確かに決断が必要なことが存在する。

● 骨合併症のために定期的に投与していたビスホスホネートは,いつまで続けるべきなのだろうか?
● 消化管閉塞に対して効果があるように見えたソマトスタチンは,患者が死亡数日前に思える時にも継続するべきなのだろうか?
● ステロイドを内服していた患者が内服できなくなったら,ステロイドを注射薬に変えてでも,継続するべきなのだろうか?
● 看護ケアでは,吸引やバイタルサインのチェックは,どうなったら中止した方がいいのだろうか?
●「 この民間療法が効くはずだ! 」という信念のある患者・家族にどう対応するのか?
● 患者自身が,「家族には説明してほしくない」と言いつつ病状が悪化していく時に,どうしたらいいか?
●「 患者が希望をなくすから,嘘の説明をしてほしい」と家族に希望されたらどうしたらいいか?

 これらは,ある程度の「エビデンス」が確認されているものもあるが,まったくないような事柄もある。それでも,なるべく各執筆者の考えや,臨床経験から,“具体的な対応策集”となるよう記述してもらった。本増刊号が,これらの疑問に日々悩む臨床家の一助となれば幸いである。

詳細を見る