心理士は緩和ケアの何を担うのか
─看護との接点 特集にあたって 森田達也/高橋美賀子
緩和ケアにおける心理士の役割
心理士はこんな仕事─心理士が医師・看護師に知ってほしいこと 平井啓
心理士に期待すること─心理士に依頼したとしても(する前に)看護師がすること 北川善子
精神科医と心理士の違い 小川朝生
緩和ケアにおける心理士の仕事 ─これからと今後をみて 栗原幸江
知っておきたいトピックス
死にゆく親を見送る子どものケア 久野美智子
緩和ケアでも役に立つ心理検査 今留あかね
各施設における心理士の活動
人を‘がんという点’ではなく生活者として理解する─九州がんセンターの例 白石恵子
連携以前に必要な‘信頼’─堂園メディカルハウスの例 樋高知子
グループ療法を活用して─市立豊中病院の例 松向寺真彩子
がん相談と緩和ケアチームでの流動的な支援 ─神戸大学医学部附属病院の例 酒見惇子
心理士の行うこころのケア─川崎市立井田病院の例 福島沙紀
特別企画
『緩和ケア』誌30巻を迎えて2
『緩和ケア』誌特集一覧2(2005年~2019年) 144
『緩和ケア』誌発刊30年によせて 田村恵子 146
連載
FAST FACT 32
子どもの痛みの評価 余谷暢之
落としてはいけないKey Article 32
Chronic breathlessness syndrome(慢性呼吸困難症候群)に 対するあれやこれやの薬物療法試験 森田達也/三輪 聖
ホスピス緩和ケアの日々 11
ほんとに痛いの?!緩和ケアチーム物語 episode1. 相河明規
仕事人の舞台裏 30
中村めぐみ
のぞいてみよう!国際学会最前線21
世界標準のAdvance care planningを求めて 浜野淳
のぞいてみよう!国際学会最前線22
思い立ったが吉日─「なし行かんのかちゃ(どうして行かないのでしょう,いや行くべきですよ)EAPC」 大森崇史