ホーム > 2023年 > 3月

ホスピス緩和ケア白書2023

ホスピス緩和ケア白書2023
108

目 次

序文 木澤 義之

第Ⅰ部 アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の概念と実践への取り組み

1.ACPの概念・定義と普及のための研修
A) ACPの定義とその考え方  森 雅紀、他
B) ACPをサポートする法  岩田 太
C) ACPをサポートする倫理  竹下 啓
D) ACPを含む研修
1) E-FIELD  木澤 義之
2) E-FIELD Home  山岸暁美

2.ACPの取り組みの現況と課題
A) 緩和ケア病棟におけるACPの実践  江口惠子
B) 緩和ケアチームにおけるプロジェクトの始動と実際  大谷弘行
C) 市民と共に考えるACPプロジェクト  蔵本浩一、他
D) 在宅緩和ケアにおけるACPの実際、リビング・ウイルとの関係  満岡 聰
E) 海外におけるACP
1) 台湾  Cheng-Pei Lin, Ping-Jen Chen,Shao-Yi Cheng、他
2) 韓国  Sun-Hyun Kim, Sang-Yeon Suh、他

第II部 統計と解説

1.データでみる日本の緩和ケアの現状  菊池里美、他
2.ホスピス緩和ケア週間  安部奈津子
3.緩和ケア関連の資料

つながる力。看護ケアをひらいた92歳のチャレンジ
107

目次

1章 卒寿の息吹

・新たな一歩…6
・エッセイに挑戦…6
・眺めのよい部屋…9
・ピアノの嫁入り…11
・今日は富士山見える?…13
・ウイーン少年合唱団…16
・初めてのZoomイン…18
・90歳にばんざい ノーベル賞…22
・年をとると…24
・油断 若者とシニアの体力の違い…24
・階段転落事件 眠っていた古傷…26
・失ったもの 歯…29
・10日間の自宅隔離…31
・「若いですね」 MCI検査…33
・ICTとともに…37
・パソコンのトラブル…37
・パソコン詐欺におそわれた…39
・宅急便で笑いが届いた…41
・びっくり! バスも電車も縮んでいる…44
・「アレクサ、今日は何の日?」…46

2章 あの日あの時

・花のつながり…50
・花に宿る夫婦のきずな…50
・バラの変身…52
・近所との間 ボタン…54
・バスドライバーのプレゼント 桜並木…57
・メモリー…59
・コロナの運び屋? 姉に最期に会いに…59
・エメラルドの指輪…62
・秘めた姉の願い…64
・小学校の運動場…66
・父の魚釣りの腕前…69
・徳島大空襲焼け野原を生きのびて…71
・つながりに恵まれた…74

3章 伴侶に支えられて

・ともに生きた日々…78
・寂しさが癒された…78
・終の住みかを選びなおす…80
・夫の配慮 思い出の品…83
・太陽に感謝 元旦はチューリップ… 85
・トイレものがたり…87
・心のゆるみ 夫の誕生日に…89
・やさしさに癒されて 大変な1日…92
・「おせち」は間に合わなかった…94
・夫は自分で幕を引いた…96
・ひとりになって…100
・あたたかい贈り物 初雪の日に…100
・「嬢ちゃん婆ちゃん」流 母からの大島紬…102
・隠れグリーフ(悲嘆) 片付け…104
・心のカーテンを開けて…107
・初めての誕生日プレゼント…109
・「お連れ様の分もどうぞ」 飛行機にて…111

4章 道をひらく―訪問看護・ホスピスケア

・英国で学ぶ…116
・初めての海外研修旅行…116
・私の負け 内気な留学生…119
・ミスター・スミスのやさしさ 訪問看護実習…121
・訪問看護をはじめる…124
・大学病院からの試行…124
・訪問看護の効果が現れた…125
・「お母さんのお母さんになって」…127
・主治医への覚悟のメモ…129
・ホスピスケアに取り組む…132
・新しい医療 ホスピスとの出会い…132
・訳本『死の看護』 鎮痛用の赤ワイン…134
・新しい道へ 映子さんのこと…136
・サポートが降ってきた…140
・ホスピスケア研究会…143
・銀座二丁目の重い初仕事…146
・初めての在宅ホスピスケア…148
・「魔除けです」 仲直り…151
・夫を許せない罪悪感 相談の場…153
・「がんを知って歩む会」…156
・「あなただったのね」 シシリー・ソンダースを迎えて…159
・がん告知の変化…163

あとがき…167

 

 

認知症の人の生活と作業療法:臨床作業療法:NOVA 2023年 20巻1号
300106

認知症の人の生活と作業療法

序文  谷川良博 003

第1章 認知症の人への生活支援の捉え方
1 認知症の人への生活支援   守口恭子 008
2 生活支援と予後予測   谷川良博 014
3 認知症のある人の生活とウェルビーイング   白井はる奈 020
4 生活支援と認知症の作業療法過程
(1) 生活支援と動作分析   草野賢士 027
(2) 生活支援と活動分析   角田孝行 031
(3) 生活支援過程と集団作業療法   江口喜久雄 036
5 認知機能障害と生活支援   川崎一平 040
6 地域における認知症の人と家族介護者に対して作業療法士ができる生活支援   菅沼一平 047
7 生活のための環境整備   永井邦明 053
8 個人(narrative)と生活支援 認知症の人への生活支援の醍醐味―主観的世界を推察することから始めよう   石井利幸 060
9 生活支援と生活行為向上マネジメント(MTDLP)   都甲幹太 067

第2章 認知症の人への生活支援のポイント
1 面接(本人・家族)を生活支援に活かすポイント   坂本千晶 076
2 評価とアセスメントを生活支援に活かすポイント   青山克実 082
3 マネジメントを生活支援に活かすポイント   村島久美子 091
4 社会参加におけるポイント   苅山和生 098
5 各職種における支援のポイント
(1) 医師   長崎忠悦 105
(2) 精神保健福祉士   今村浩司 108
(3) 認知症地域支援推進員の支援のポイント   中村真理子 111
(4) ケアマネジャーによるチームづくり   野坂寿子 113

第3章 作業療法による生活支援の実際
1 介護老人保健施設での生活支援の展開
(1) 認知症作業療法と生活支援   小野咲子 118
(2) 心理社会的アプローチの活用   佐上雅宣 123
2 医療施設での生活支援の展開
(1) 残存機能を活用することで生活の根幹部分を守ることができた事例   佐川 練 127
(2) 認知症患者への対応とその視点   岩切良太 132
3 福祉施設での生活支援の展開 特別養護老人ホームにおける排泄の観察評価から環境設定の取り組み   植村健一郎 137
4 訪問での生活支援の展開 できる役割と想いを支え家族の新しい関係性に寄り添う訪問作業療法   古賀綾香 142
5 通所施設での生活支援の展開   福満まり子 147
6 地域の有償ボランティアの活動   高橋由紀子・栗原雄大 152
7 グループホームでの生活支援の展開   伊藤あおい 156

『赤ちゃんをおんぶして作業療法をした話―おんぶOTが感じた赤ちゃんの力』 福満まり子
その1.おんぶOT誕生まで 052
その2.じりつと赤ちゃん 059
その3.赤ちゃん先生?小さくても大きな力 066
その4.思い出す子育ての記憶 90
その5.赤ちゃんと社会参加 104
その6.おんぶOTの答え 141

緩和ケア 2023年3月号
200134

【目次】

特集:緩和ケアの医療者が知っておきたい医療制度と仕組みのはなし(1)

特集にあたって 西 智弘/矢野和美/木澤義之

がん患者の介護保険に詳しくなる
1 医療保険と介護保険の違い 平原優美
2 介護保険をがん患者が使ううえでのpit fall
―介護サービスはいつから使えるのか? 坂本はと恵
3 介護保険の申請と審査の仕組み
―がん患者の緩和ケアを行ううえで知っておくとよいこと 森田達也
4 がんをかかえる療養者は介護保険サービスをどのように利用するか
―医療者に知っておいてもらいたいこと 廣瀬智子

がん患者の傷病手当金と障害年金に詳しくなる
1 がん患者の傷病手当金 石田周平
2 がん患者の障害年金 勝俣範之

がん患者の意思を示す制度に詳しくなる
1 相続をめぐる制度 樋渡俊江
2 成年後見制度 山崎祥光

がん患者の家族の利用できる制度に詳しくなる
1 がん患者の家族にとっての介護休業・介護休暇・介護休業給付金 坂本はと恵
2 家族を対象とした地域での緩和ケア 西 智弘
3 遺族を対象とした地域での悲嘆ケア
―マギーズ東京のオンラインプログラムを例に 栗原幸江

麻薬に関する制度を知る
1 麻薬を使用している患者が海外旅行を希望したときの対応 木澤義之
2 遠隔診療と麻薬処方―患者宅に麻薬が届くまで 坂本岳志

連載

落としてはいけないKey Article (47)
日本の文化である「湯船につかる入浴」はがん患者の緩和ケアに役立つか? 林ゑり子/森田達也

FAST FACT (49)
AYAがん 吉田沙蘭

えびでんす・あれんじ・な~しんぐ(EAN)―実践力を上げる工夫 (35)
乳がん 山本瀬奈

ホスピス緩和ケアの日々 (29)
わが家の犬生会議(前編) 相河明規

仕事人の楽屋裏 (47)
松本禎久

Information
Book Selection
次号予告