ホーム > 2011年 > 8月

臨床作業療法 2011年8月号

臨床作業療法 2011年8月号
300042

“訪問支援”作業療法士に何ができるか

編集担当:土井勝幸
訪問という支援のかたち,あるべき姿 河本のぞみ 220
急性期・回復期病棟からの卒業ある訪問リハビリテーション 長谷川敬一,他 225
介護老人保健施設からの訪問支援 坂本佳,他 231
起業した作業療法士の訪問サービスへのこだわり 大浦 由紀 237
特別支援教育現場における訪問支援 三澤 一登 242
訪問による精神障害者の生活支援 山田千恵子,他 248

あのころ いま

今,思うこと 山本 伸一 210

ライト☆すぽっと

星空の下でつながり合う人と人 高橋真理子 212

連載

Welcome to 地域リハビリテーション
エンパワーメント支援—施設内通貨 シップ制度の紹介 川本愛一郎 253

再生への物語 
運命の日 谷田部 宏 263

わたしのワークライフ・スタイル
自分流ウェルビーイングを目指して—子育てを終えて 長倉 寿子 267

現場で使えるアクティビティ

口腔ケアにもアクティビティを導入して…(その2) 安田加代子 271

子どもといる風景 diary 
目の前の子をみる 中川 珠世 273

失敗に学ぶ 
制度は失敗作をつくる? 澤俊二 276

有効活用しよう! リハビリテーション実施計画書

介護老人保健施設での活用法 岡千穂,他 279

作業療法のアイデンティティー
伝えたいこと 座小田孝安 285

リハビリテーションと上肢運動学
MP 関節伸展拘縮の理解と予防・改善 矢﨑潔,他 289

現場で使えるシェーマ!
就労支援で使ったシェーマ 前川 真輝 292

重度障害者への活動分析アプローチ
進行性核上性麻痺患者に対する作業療法の一考察 水原寛 294

がん患者のリハビリテーション
がんを担った人を知る①—精神症状的問題に関する対応 安部 能成 299

お家を変えよう!
リフォームと悪質業者 児玉 道子 304

一枚の絵 
「楽しく」をモットーに 吉田 孝子 257

パント大吉のどこでも遊ぼ!

はっぱでドン パント大吉 258

レポート 
第 17 回全国回復期リハビリテーション研究大会 in 長崎 井上 雅実 260

アラカルト

既刊案内 236
インフォメ−ション 261
書評 266
投稿・執筆規定 305
次号予告 306

緩和ケア 2011年8月増刊号
200053

目次

 第Ⅰ部 がん疼痛ガイドラインの分かりやすい解説とマイルール

1 .がん疼痛ガイドライン制作の経緯とその目的
2 .非オピオイド鎮痛薬の使い方
<1>軽度の痛みに対して,アセトアミノフェン,NSAIDs のどれを選ぶか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<2>軽度の痛みに対して,最初に選んだ非オピオイド鎮痛薬で鎮痛できない時にどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<3>痛みで NSAIDs が投与されている患者に対して,どの消化性潰瘍予防薬を投与するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
3 .オピオイドの導入の仕方
<1>オピオイドを投与する時に何をどう選ぶか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<2>オピオイドを開始する時に制吐薬を投与するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<3>オピオイドを開始する時に便通管理はどう行うか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<4>オピオイドを開始する時のディテール―速放性製剤か
徐放性製剤か? 徐放性製剤はどれか? いつ投与するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
4 .がん疼痛マネジメントにおける患者教育
疼痛について患者の何をモニタリングして,どう伝えるか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
5 .定期的にオピオイドを投与しても鎮痛できない時の対応
<1>持続痛にどう対応するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<2>突出痛にどう対応するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<3>看護は何をアセスメントするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
6 .特定の原因による痛みの治療
<1>神経障害性疼痛に対して,どの鎮痛補助薬をどう選ぶか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<2>骨転移による痛みをどう緩和するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<3> 膵臓がんによる痛みをどう緩和するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<4>胸部の痛みをどう緩和するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<5>がんによる会陰部の痛みをどう緩和するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<6>腸腰筋へのがんの浸潤・転移による痛みをどう緩和するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<7>消化管閉塞の痛みをどう緩和するか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方

7 .オピオイドの副作用対策―医師の視点から
<1>嘔気が出たらどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<2>便秘になったらどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<3>眠気が不快だと言われたらどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<4>せん妄になったらどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
8.オピオイドの副作用対策―看護師の視点から
<1>嘔気が出たらどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<2>便秘になったらどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<3>眠気が不快だと言われたらどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方
<4>せん妄になったらどうするか?
◆ガイドラインの分かりやすい解説
◆臨床への適用と私の使い方

第Ⅱ部【座談会】がん疼痛ガイドラインについてのわたしの本音

<1>がん疼痛ガイドラインを現場ではこう実践しています【医師編】
<2>がん疼痛ガイドライン,活用の幅を広げてみては?【看護師編】

[付録]ガイドラインを読むために知っておきたい臨床疫学の知識

<1>臨床疫学の用語を知ろう
<2>緩和ケア領域の臨床研究の読み方