ホーム > 2024年 > 12月

緩和ケア 2025年1月号

緩和ケア 2025年1月号
200147

目次

特集:語られてこなかった間欠的鎮静(レスパイトセデーション)のいま

特集にあたって 西 智弘,髙橋美賀子 004

Outline
1 間欠的鎮静─「回復する」概念の変遷 森田達也 005
2 間欠的鎮静で使う薬剤と基本的な考え方 前田一石 009
3 間欠的鎮静を受ける患者・家族のケア ブラブマン一未 015
Case
1 痛みに対する間欠的鎮静 清水正樹 022
2 せん妄に対する間欠的鎮静 阿部晃子 028
3 呼吸困難に対する間欠的鎮静 三輪 聖 034
4 倦怠感に対する間欠的鎮静 荒川さやか 039
5 精神的苦痛に対する間欠的鎮静 吉田哲彦 043
Topic
1 間欠的鎮静の繰り返しと持続的な深い鎮静のいずれがいいのか? 西 智弘 048
2 48時間までは間欠的鎮静?─改訂版EAPC鎮静ガイドライン 今井堅吾 050
3 デクスメデトミジン─緩和ケアで出番はどうか? 三好祐輔 054

連載
・FASTFACT(60)
ヒドロモルフォン 飯田真之 057
・落としてはいけないKey Article(57)
強オピオイド使用中のがん患者の痛みにアセトアミノフェン上乗せは有効か 横道直佑,森田達也 058
・えびでんす・あれんじ・な~しんぐ(EAN)─実践力を上げる工夫(44)
がん患者の家族のスピリチュアルペイン 角 裕子 066
・な~るほど ちょこっと レシピ(1)
何も食べたくない(食欲不振)時のおすすめレシピ「ずんだシェイク」 佐々木まなみ 070
・看護師の緩和ケアチーム エントランス(話 輪 和)(1)
私の活動の原動力 長谷川真紀 072
・ホスピス緩和ケアの日々(40)
40周年記念 お勧め映画のご紹介「モリー先生との火曜日」 相河明規 074
・仕事人の楽屋裏(57)
田上恵太 076

Information 056
Book Selection 065
書評 079
次号予告 080

精神科作業療法と臨床推論 NOVA 2024年 21巻4号
300113

精神科作業療法と臨床推論

序文 早坂友成 003

第1章 各精神疾患の作業療法と臨床推論
1.統合失調症 森元隆文/白鳥慶司/上村苑子/横山和樹 008
2.うつ病 星野藍子/川村匡史/小井美波 016
3.双極性障害 河埜康二郎/中澤彩織/船津琴美/田中佐千恵 022
4.不安症 杉村直哉/猿爪優輝/武井勇樹 029
5.強迫症 岸 雪枝/松永寿人 037
6.摂食障害 長島 泉 045
7.依存症 佐藤嘉孝/宮田友樹/知念成美/小砂哲太郎 052
8.神経発達症─ASD,ADHDを中心に 水野 健/川畑 啓 059
9.パーソナリティ障害 南 庄一郎/高岡 崇/佐々木宏典 065
10.認知症 黒川喬介/山野井萌子/宮富涼太 073

第2章 社会生活と臨床推論
1.ひきこもり 真下いずみ/山下祐司/松元雄太 080
2.自殺 織田靖史/林 良太/岸 雪枝/今元佑輔 086
3.家族 朝倉起己 091
4.入院 佐々木 剛/横山 剛 096
5.就学(不登校) 照井林陽/小砂哲太郎/山野井 悠 102
6.就労 横山 素 108
7.復職 佐藤俊之/小林陽香 113
8.社会資源 川村明代 119
9.LGBTQ 松本武士/池谷政直/稲葉瑛美 124
10.服薬支援 岡田宏基 129

第3章 精神科作業療法と臨床推論とは
精神科作業療法と臨床推論が重視される理由 早坂友成 136

次号予告 142